十二月(師走・しもわす)

 師走

僧がお経をあげるために東西を馳せることから、

「師が馳せる月」→「しはせつき」→「しわす」となったといわれています。

「師」は「僧」を指すのが一般的。「馳せる」は「走る。急いで行く」という意味です。

季節:仲冬(ちゅうとう) ※大雪から小寒の前日まで。

 

12月のいろいろ

12月の他の別名

 

茶月(さげつ)

弟月(おとづき)

健丑月(けんちゅうげつ)

極月(ごくげつ)

厳月(げんげつ)

限月(かぎりのつき)

窮月(きゅうげつ)

臘月(ろうげつ)

親子月(おやこづき)

春待月(はるまちづき)

暮古月(くれこづき)

雪月(ゆきづき) 

12月の暮らし

お歳暮の手配 年賀状の準備

カレンダー・手帳の用意 大掃除

正月の準備  ※正月について

柚子湯 鍋料理 ボーナス 餅つき 年越しそば

除夜の鐘

 

12月の自然

小春日和 山眠る 冬日和


12月の花

シクラメン 水仙(スイセン)

千両(センリョウ) 椿(ツバキ)

ゼラニューム ポインセチア プリムラ

カトレア 山茶花(サザンカ)

南天(ナンテン)

旬の食材

野菜

 

かぶ 白菜 カリフラワー ごぼう ねぎ

ほうれん草 小松菜 れんこん 大根

南瓜(かぼちゃ) 

魚介

 

キンキ 牡蠣 河豚(ふぐ) 鱈(たら)

鮟鱇(あんこう)

果物

柚子


12月の行事食

冬至 21日 かぼちゃ  小豆粥     
大晦日 31日 年越しそば                           

時候の挨拶 

初冬の候  師走の候  寒冷の候  霜寒の候  歳晩の候  短日の候  季冬の候

激寒の候  年末のみぎり  歳末多忙のおりから  寒気いよいよつのり  荒涼たる冬となり

年の瀬もおしせまり  心せわし年の暮れを迎え  年もせまり何かと繁忙のこと  年内余日なく 今年もおしせまって参りましたが

 

【結び】

ご多忙の折ではございますが、風邪など召されませんようご自愛ください

寒い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください

来年も素晴らしい年になりますよう願っています

 

奈良市動画チャンネル

12月奈良の行事 

 

奈良の冬景「鹿寄せ」 

開催日  12月1日(日)~12月14日(土)※12.8(日)は中止

場 所  春日大社境内「飛火野」

アクセス JR奈良駅から市内循環バス「春日大社表参道」下車すぐ

 

奈良マラソン2024 

開催日  12月8日(日)

場 所  ロート奈良鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)

アクセス 大会当日、JR奈良駅から臨時バス(有料)あり

※大会当日は奈良市内など広域で交通規制が実施されます。

 

唐招提寺 お身拭い

開催日  12月15日(日)

場 所  奈良市五条町

アクセス JR奈良駅から奈良県総合医療センター行きバス「唐招提寺」下車すぐ

 

春日若宮おん祭

開催日  12月15日(日)~18日(水)

場 所  奈良市内各所(春日大社・大宿所・お旅所・県庁前~三条通り)

 

東大寺 良弁忌

開催日  12月16日(月)

場 所  奈良市雑司町

アクセス JR奈良駅から市内循環バス 「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分

 

薬師寺 お身拭い

開催日  12月29日(日)

場 所  奈良市西ノ京町

アクセス JR奈良駅から奈良県総合医療センター行きバス「薬師寺」下車すぐ

 

奈良国立博物館 特別陳列「春日若宮おん祭の信仰と美術」

開催日  12月7日(土)~2025年1月13日(月・祝)

場 所  奈良市登大路町

アクセス JR奈良駅から市内循環バス「氷室神社・国立博物館」

 

下車すぐ

 

日本の祭り(12月)

秩父夜祭  赤穂義士祭  春日若宮おん祭

季節の言葉

お歳暮

 

関東:12月初旬から31日、関西:12月13日から12月31日まで。 ※あまり押し詰まると先方に迷惑なので、できれば20日くらいまでに。12月26日以降は「お歳暮」ではなく「御年賀」「寒中御見舞い」となります